2015-06

チャート分析

【図解】フィボナッチピボットの見方・使い方について

今回はフィボナッチピボットについて解説します。フィボナッチピボットとは?フィボナッチピボットは、『フィボナッチ』と『ピボット』という2つのテクニカルを組み合わせたテクニカル分析です。まずは、これらについてそれぞれ簡単に触れていきます。自然界...
FX取引方法

レンジ相場の判断方法、トレード手法、ルールとは?

今回はレンジ相場の判断方法(見分け方)やトレード手法、ルールについて解説します。相場の世界は、トレンド相場3割、レンジ相場7割ともいわれます。つまり、レンジ相場の方が全体で見ると多いということ。それだけ多いレンジ相場で上手にトレードするため...
FX取引方法

トレンド相場の見分け方、トレード手法、ルールとは?

今回は、トレンド相場について手法やルールなどを解説していきます。トレンド相場は、大きな差益を得るチャンスです!そのチャンスをモノにするためにも、しっかりとトレンド相場について押さえておきましょう。トレンド相場を見分ける方法トレンド相場で取引...
チャート分析

【図解】ダウ理論とは?パターン・手法を覚えよう!

今回はダウ理論について解説します。元々、株に対して使われていたダウ理論ですが、FXの値動きにも通用するためFXトレーダーでも意識している人が多い分析方法です。ダウ理論は6つの法則から成るダウ理論は6つの法則から成ります。市場(為替レート)は...
チャート分析

【図解】方向感のない保ち合い相場でのチャートパターンとは?

今回は、保ち合い相場(持ち合い相場)でのチャートパターン・トレード手法について解説します。天井圏・底値圏だけでなく保ち合い相場=レンジ相場でもチャートパターンがあります。保ち合い相場に苦手意識を持つ方も多いですが、パターンがわかってしまえば...
チャート分析

【図解】底値圏でのチャートパターンの種類・サインについて

今回は、底値圏でのチャートパターンについて解説します。トレードの理想は「底で買って、天井で売る」という形です。今回は天井圏チャートパターンとは逆の、底値で買うためにも覚えておきたいチャートパターンについての解説になります。底を見つけるそもそ...
チャート分析

【図解】天井圏でのチャートパターンの種類・サインについて

今回は、天井圏でのチャートパターンについて解説します。トレードの理想は「底で買って、天井で売る」という形です。今回は天井で売るためにも覚えておきたいチャートパターンについての解説になります。天井を見つけるそもそもチャートの天井とは、上昇トレ...
チャート分析

【図解】グランビルの法則とは?

今回はグランビル法則について解説します。移動平均線と為替レートの位置で判断するグランビル法則とは、アメリカの株式アナリストであるグランビルが考案した法則です。簡単に言えば、移動平均線と為替レートの位置関係を分析し、売買タイミングを8つに絞っ...
チャート分析

【図解】エリオット波動とは??売買サインが実は分かりやすい!

今回はエリオット波動について解説します。エリオット波動は、相場の周期性を分析したものエリオット波動というのは、「相場はある周期性を持って動いている」という考え方です。相場というのは上昇したり、下落したりしながらトレンドを形成していきます。そ...
チャート分析

【図解】ストキャスティクスの見方を覚えよう!

今回はストキャスティクスについて解説します。ストキャスティクスは『買われすぎ』『売られすぎ』を判断する為替は買われたり売られたりすることによって、値が動きます。ストキャスティクスは、この動きが『買われすぎている』『売られすぎている』というこ...