PR

【図解】方向感のない保ち合い相場でのチャートパターンとは?

今回は、保ち合い相場(持ち合い相場)でのチャートパターン・トレード手法について解説します。

天井圏・底値圏だけでなく保ち合い相場=レンジ相場でもチャートパターンがあります。
保ち合い相場に苦手意識を持つ方も多いですが、パターンがわかってしまえば売買もしやすい相場です。

保ち合い相場によくみられるチャートパターン

保ち合い相場はトレンド相場とは違い、方向感がなく上昇しているのか下落しているのか読みづらい相場パターンのことを指します。
この保ち合い相場にもよく見られるチャートパターンがいくつか存在します。

三角保ち合い

三角形の形での保ち合い相場が続くパターンです。

346-1

高値が切り下がり安値が支えられる下降三角形型のパターン。
このパターンは下落方向へのブレイクをする可能性が高いとされています。

346-2

安値が切り上がり高値が支えられる上昇三角形のパターン。
こちらのパターンは上昇方向へのブレイクをする可能性が高いとされています。

346-3

高値の切り下がり、安値の切り上がりが見られるペナント型のパターン。
徐々に動く値幅が狭まり、上下のどちらかへブレイクします。
おみやげなどの定番商品である「ペナント」に形が似ているため、ペナント型と呼ばれるようになりました。

三角保ち合いは、上のラインと下のラインが交わるまでに上下のどちらかへブレイクする可能性が高いチャートパターンです。

レクタングル

長方形のような形で保ち合い相場が続くパターンをレクタングルと呼びます。

346-4

長方形の形が箱のようなことから「ボックス」と呼ばれる事もあります。
高値のレジスタンスと安値のレジスタンスの間を上下しながら相場が進みます。
いずれ、上下どちらかにブレイクします。
ただ、三角保ち合いとは違いライン同士が交わることがないので、いつまで保ち合い相場が続くのかという予想は立てにくい保ち合い相場のチャートパターンです。

フラッグ

フラッグ(旗)のような形での保ち合い相場のパターンです。

346-5

こちらが上昇型のフラッグです。
大きな下落トレンド時によく見られ、安値のレジスタンスラインを抜け再度下落する可能性が高いパターンです。

346-6

対して、こちらが下降型のフラッグです。
大きな上昇トレンド時によく見られ、高値のレジスタンスライを抜け再度上昇する可能性が高いパターンです。

フラッグは、急上昇・急下落が起こったときによく見られ、押し目や戻し目の形成部分となることが多いチャートパターンです。

保ち合いパターンでのトレード手法・方法

保ち合いパターンでのトレード方法ですが2つ有ります。

ブレイク時を狙った売買サイン

保ち合い相場からのブレイクを狙ったトレード方法です。

346-7

黄緑の高値ラインと安値ラインの間で動いている保ち合い相場です。
この上下ラインのどちらかを抜けたタイミング(ブレイク)でトレードする方法です。
今回の画像ではピンクの○で上放れ(上抜け)したので、この付近で買い方向でのトレードになります。

保ち合い相場内でのトレード

パターンに嵌っている保ち合い相場というのは、ラインとラインの間内で動くという特徴があります。
そのため、高値付近のラインで売りを仕掛け、安値付近のラインで買いを仕掛けるというトレード方法があります。

346-8

ピンクの○が買いを仕掛けるタイミング、水色の○が売りを仕掛けるタイミングです。
上下のラインで跳ね返されるという特徴を生かしたトレードになります。
画像のように必ずラインで跳ね返されるというわけではないので、RSIストキャスティクスなどのレンジ相場に強いテクニカル分析を合わせてみたり、ローソク足の形を見ながらトレードすることをおすすめします。

ということで、今回は保ち合い相場でよく見られるチャートパターンでした。
相場はトレンド3割、レンジ7割とも言われ、保ち合い相場の割合が多くあるといわれています。
保ち合い相場でよく見られるチャートパターンをしっかり覚えて、7割もあるレンジ相場で上手にトレードしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました