2022年最新版としてスワップポイントの高さでFX会社を比較しました。
現在の政策金利も見て頂き、各国はどの程度の金利なのか?もチェックしてみてください。
注目は高金利通貨ペアのスワップポイント(ZAR/JPY、TRY/JPY、MXN/JPY)です。
前半はスワップポイントの基礎知識を書いているので、すぐにスワップポイントの比較結果を見たい場合は、下記をどうぞ。
スワップポイントとは?
スワップポイントとは、2つの通貨ペアの金利差の事です。
低金利の日本円と高金利の外国通貨の差額を日々受け取れると考えると良いと思います。
外国通貨同士の組み合わせでもFX取引は可能です。
実際には、政策金利の差がそのまま反映される訳ではなく、FX会社のカバー先の短期金利が基準になっているので、この短期金利の変動によってスワップポイントは上下します。
FX会社によって同じ通貨ペアでも受取額が違う
FX会社によって力を入れている通貨ペアのスワップポイントを高く設定している事があります。
また、FX会社のカバー先から提示されたスワップポイントに差が出ているケースもあります。
マイナススワップポイントになるケースもある
金利の高い国の通貨を売って、金利の低い国の通貨を買った場合は、スワップポイントを逆に支払う事になります。
例えば、ZAR/JPYやTRY/JPYをショートすると、日々マイナススワップポイントが発生していきます。
また、低金利の国同士でも差額は発生するので、マイナススワップポイントを支払うケースはあります。
スワップポイント狙いのリスク面
金利が低下するリスク
金利が高い通貨はそれだけ政策金利を下げる余地があるとも考えられます。
ですので、政策金利を下げた場合にはスワップポイントも下がる傾向にあります。
為替相場の変動リスク
高金利通貨は新興国に多く、その国の経済の不安定さや政治などの混乱によって、為替相場が暴落してしまう事もあります。
スワップ運用で狙う通貨ペアは、スワップポイント自体が高いので、為替レートが上昇しなくても、安定していれば利益を稼ぐ事は可能です。
世界各国の現在の政策金利【スワップ運用向き通貨は?】
先進国を中心に世界中で政策金利は低い状態です。
日本以外も低金利の国が多いです。
そんな中、高金利でありFX取引が可能な通貨ペアは「トルコ、メキシコ、南アフリカ」の3つの新興国通貨です。
日本 | 米国 | 欧州 | イギリス | オーストラリア |
-0.10% | 5.00% | 3.50% | 4.25% | 3.60% |
ニュージーランド | 南アフリカ | トルコ | メキシコ | ロシア |
5.25% | 7.75% | 8.50% | 11.25% | 7.50% |
スワップ運用にオススメの通貨ペア
南アフリカランド/円|ZAR/JPY
昔からFX会社で取り扱いのある高金利通貨です。
政策金利は4.00%で、為替レートは6円〜8円前後を推移しています。
トルコリラ/円|TRY/JPY
高金利通貨の代表格と言えるのがトルコリラです。
政策金利は14%で、為替レートは6円〜11円前後と広いレンジで推移しています。
メキシコペソ/円|MXN/JPY
最近続々と取り扱うFX会社が増えているのがメキシコペソ円です。
政策金利は5.50%で、5円前後(4円台〜6円台)で推移しています。
高金利通貨ペアのスワップポイントを比較した結果
スワップ運用に向いている3種類の高金利通貨ペアでFX会社を比較しました。
日々スワップポイントは変動しており、基本的には「どこか1通貨ペアのスワップポイントが高いFX口座が多い」です。
3種類全てで好条件な業者は珍しいので1つ持っておくと後々便利に使えます。
スワップポイントは日々変動しており、「調査して比較する日」によって上位のFX会社が入れ替わる事が多いです。
そんな中、毎回のように上位で安定しているのがLINE FXとLIGHTFXの印象があるので、「とりあえずスワップ運用を始めてみたい!」という方はこの2社に口座開設すると使いやすいのでオススメです。
スワップポイント比較 | 南アフリカランド円 | トルコリラ円 | メキシコペソ円 |
---|---|---|---|
GMO外貨 | 14.00円 | 30.00円 | 24.43円 |
LINE FX | 11.71円 | 25.86円 | 20.29円 |
外為どっとコム | 13.00円 | 28.86円 | 23.00円 |
LIGHTFX | 14.10円 | 28.00円 | 24.10円 |
みんなのFX | 14.10円 | 28.00円 | 24.10円 |
FXプライムbyGMO | 10.00円 | 12.00円 | 16.00円 |
ヒロセ通商 | 14.14円 | 28.14円 | 24.14円 |
トライオートFX | 11.00円 | 20.00円 | – |
DMMFX | 12.86円 | – | 20.57円 |
GMOクリック証券 | 11.71円 | 26.29円 | 20.29円 |
スワップ運用するならLINE FXかLIGHTFXがオススメ
スワップポイントに力を入れているLINE FX

南アフリカランド円、トルコリラ円、メキシコペソ円の3種類が全体的に他社と比較しても好条件だったのがLINE FXです。
特に南アフリカランド円のスワップポイントの高さはどのタイミングでチェックしてもトップクラスの事が多いです。
通貨ペア数の大幅な増加や1000通貨単位での取引も可能になり、現在最も勢いのあるFX会社と言っても良いかもしれません。
LINE FXは経済指標や相場の急変動をLINEアプリに通知する事が出来るので、初心者ユーザーでも為替相場でのリスク管理がしやすいFX口座になっています。
LINEアプリ同様に、操作性が良く使いやすい特徴があります。
- 高金利通貨ペアでのスワップ運用を良い条件でやりたい人
- 特に南アフリカランド円でスワップポイントを貯めていきたい人
- スプレッドが狭い(手数料が安い)FX会社を探している人
- スマホアプリ中心にトレードをしたい人
- LINEアプリ同様に、使いやすいFXアプリが良い人
- 口座開設CBキャンペーンの獲得を狙いたい人
- 1000通貨単位のFX口座を探している人
メキシコペソと南アフリカランドならLIGHTFX

LIGHTFXも3種類全てのスワップポイントが高めに設定されています。
特に南アフリカランド円(ZAR/JPY)とメキシコペソ円(MXN/JPY)に強いです。
1000通貨単位に対応しており、初回入金額の指定もない等、初心者のFXトレーダーも気軽に使えるFX口座になっています。
また、スプレッドも非常に狭いFX口座になっているので、短期売買をする際にもオススメです。
- スワップ運用をしたい人
- 南アフリカランド円やメキシコペソ円でのスワップ運用を考えている人
- 1000通貨対応のFX会社を探している人
- 高機能なスマホアプリでFX取引をしたい人
- デイトレードもしたい人
外為どっとコム

外為どっとコムのスワップポイントはそんなに高くはありません。
メキシコペソ円のみスワップポイントが2番手グループに位置づけています。
しかし、不定期で外為どっとコムはスプレッド縮小キャンペーンを実施しており、高金利通貨ペアの3種類も対象になっていることも多いです。
そして、この期間においてはスプレッドがガツンと下がるので、使うメリットが出てきます。
FXの勉強が出来るセミナーも用意されており、長年安定的に運営されている信頼できるFX会社だという印象があるので、気になった方は是非お試し下さい。
※コロナ禍の現在はオンラインセミナー中心です
- せっかくFX取引をするならお得なキャンペーンを使いたい人
- オンラインセミナーでFXや為替相場の勉強もしたい人
- 極限まで低コストにこだわってトレードをしたい人
- 1000通貨単位のFX口座を探している人
- デイトレーダーやスキャルピングなど取引量が多くなる人
- iPadを持っていて専用アプリで取引したい人
外為どっとコムのスプレッド
外為どっとコムは通常時のスプレッドも狭いですが、期間限定のスプレッド縮小キャンペーンが開催されるとより魅力的なレートでFX取引をすることが出来ます。
米ドル円 USDJPY | ユーロ円 EURJPY | ポンド円 GBPJPY | 豪ドル円 AUDJPY |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.5銭 |
NZドル円 NZDJPY | ユーロドル EURUSD | ポンド米ドル GBPUSD | 豪ドル米ドル AUDUSD |
1.0銭 | 0.3pips | 1.0pips | 0.6pips |
南アランド円 ZARJPY | トルコリラ円 TRYJPY | メキシコペソ円 MXNJPY | 人民元円 CNHJPY |
0.3銭 | 1.6銭 | 0.2銭 | 0.9銭 |
スワップポイントに関するよくある質問|Q&A
南アフリカランドでスワップ運用する際のオススメFX口座を教えて下さい
南アフリカランド円のスワップポイントが高いのはLINE FX(9.57円)です。
ヒロセ通商(9.29円)、LIGHTFX(9.10円)、トライオートFX(9.00円)と続きます。
※スワップポイント調査日:2022年1月17日〜21日の週間平均値
日々変動しているので、スプレッドなども併せて比較した下記記事もご確認下さい。
トルコリラでスワップ運用する際のオススメFX口座を教えて下さい
トルコリラ円のスワップポイントが高いのはトライオートFX(30円)です。
ヒロセ通商(26.86円)、GMO外貨(25.57円)、外為どっとコム(25.43円)、FXプライムbyGMO(23.00円)と続きます。
※スワップポイント調査日:2022年1月17日〜21日の週間平均値
スプレッドなども比較した下記記事もご確認下さい。
メキシコペソでスワップ運用する際のオススメFX口座を教えて下さい
メキシコペソ円のスワップポイントが高いのはLINEFX(8.29円)です。
ヒロセ通商(8.14円)、LIGHTFX(8.10円)、みんなのFX(7.10円)と続きます。
※スワップポイント調査日:2022年1月17日〜21日の週間平均値
日々変動しているので、スプレッドなども併せて比較した下記記事もご確認下さい。
スワップポイント比較 | 南アフリカランド円 | トルコリラ円 | メキシコペソ円 |
---|---|---|---|
GMO外貨 | 14.00円 | 30.00円 | 24.43円 |
LINE FX | 11.71円 | 25.86円 | 20.29円 |
外為どっとコム | 13.00円 | 28.86円 | 23.00円 |
LIGHTFX | 14.10円 | 28.00円 | 24.10円 |
みんなのFX | 14.10円 | 28.00円 | 24.10円 |
FXプライムbyGMO | 10.00円 | 12.00円 | 16.00円 |
ヒロセ通商 | 14.14円 | 28.14円 | 24.14円 |
トライオートFX | 11.00円 | 20.00円 | – |
DMMFX | 12.86円 | – | 20.57円 |
GMOクリック証券 | 11.71円 | 26.29円 | 20.29円 |