YJFX!(ワイジェイFX株式会社)はヤフーグループのFX会社です。
評判が良くて高く評価されている点は、1000通貨単位の取引に対応(取引手数料無料)している事やiPhone/Androidのスマホアプリが使いやすい事等があります。
他にも流行りのバイナリーオプション(オプトレ!)の取扱いもあり、YJFX!1社に口座開設する事で、色んなスタイルで為替相場に勝負が出来る会社です。
また、最近ではFXの取引量に応じてPayPayが貯まるサービスを開始したりと続々と新規サービス、既存サービスの改善の動きが見られます。
そんなYJFX!の口座を持っているFXトレーダー達からの評判・口コミはどうなのでしょうか?
という訳で、調べてみました!
YJFX!は良い評判が多い?それとも悪い評判?
良い評判
1000通貨単位から取引出来るから使っていたが、今年から手数料も無料になったのはすごく良いニュース
スマホアプリ「Cymo」の取引が中心だが、アプリも軽く、メニューも豊富で良いアプリに仕上がっている
昔は米ドル円のスプレッドが0.4銭だったが、0.2銭で今は取引出来ているのでコスト面で優れていると思う
バイナリーオプションに興味を持ち、YJFX!の口座を開設したが、面白いし、ハマる
スプレッドの広がりは経済指標絡みの時などにあるが、他社と比較したら狭い方では?
スワップ金利が他のFX会社より高い
iPadの専用アプリもあるので、iPadユーザーには嬉しい
デスクトップCymoで、仕事中も横に画面を出しておけるのでデイトレが捗る
バイナリーオプションの通貨ペアが8つあって、他のFX会社より多いのでチャンスが多い
YJFX!はチャートが見やすい
1000通貨でFX業者探すならYJFX!がおすすめですよ
14時くらいまでなら即日で出金可能なのは助かる
PCでもiPhoneアプリでも感じるが、ツールが軽い
スプレッドの狭さもまぁまぁ良く、スワップ金利も高いので、スワップ派にすごくおすすめ
一度だけYJFX!のカスタマーサポートにお世話になったが、気持ちの良い対応で好印象を持った
自分が長年メイン口座に使っていて、取引ツールが固まったり、落ちた事がないので信頼してる業者
スリッページの設定が出来るので、もしスプレッドが広がっても約定しないだけだから安心
為替レートや経済指標のアラートとプッシュ通知は使える
YJFX!はヤフーグループになって安心感が持てる
人民元の取引などマイナー通貨も多くあるのでサブ口座として活躍してる
YJFX!でスワップ運用を続けている
PayPayが結構貯まった。スプレッド手数料が還元されている感じがしてお得感があり、実質最安値のFX会社では?
Androidアプリがメインのトレーダーですが、チャートを見ながら発注出来るので、相場が動いている時も取引しやすい
モバイルの取引システムCymoは昔から使いやすく、今はiPhoneやAndroid、iPad等のタブレット端末にも最適化されている
スプレッドはFX業界最安値とは言えませんが、ほぼ最安値のレベルで、取引ツールが抜群に使いやすいからずっと愛用しています
日本円を外貨に両替出来るのがYJFX!の隠れた魅力、メリットの1つだと思う。空港などで両替するよりかなり安い。
トレード量に応じたキャッシュバックキャンペーンなどが随時開催されているので、ある程度の取引する人なら還元率考えたらお得。
悪い評判
せっかくならスプレッドをもう少し狭めて業界トップにして欲しい
YJFX!は米ドル円のスプレッドが急に2.4銭に広がる時がある
スマホ版のチャートツールは1番良いと思うが、PC版はGMOクリック証券やDMMFXに負けている
経済指標発表時のスプレッドが残念
MT4ユーザーだったが、YJFX!がMT4のサービスを終了したので他に移りました
YJFX!の評判をチェックしてみての管理人の感想
iPhone/Androidを始めとした取引ツールの評判が良い!
これは私も実際に使用していて感じている事ですが、スマホアプリである「Cymo」は非常に使いやすいです。
ワイジェイFX株式会社は他のFX業者以上にこのスマホアプリに力を入れているイメージがあります。
口コミにもあったように、チャートを見ながら注文が出来るので、一瞬のチャンスでも逃しません。
これはスマホでの取引において、なかなか重要な所であると同時に実現しているFX会社も少ないです。
そういった意味で、FXのチャートなど取引ツールにこだわりたい人には、YJFX!は特におすすめ出来ます。
参考:YJFX!のスマホアプリ(iPhone/Android)レビュー!

YJFX!なら取引量に応じてPayPayが貯まるキャンペーンが開催中!
PayPayが当たる!のではなく、条件に応じてちゃんと受け取る事が出来るのも良いですね。
そして、受け取り方法として、「PayPayか現金か?」を選べます!
米ドル/円とユーロ/米ドル、米ドル/香港ドルの3通貨ペアとその他の通貨ペアで還元率が違います。
また、取引口座のランクによって付与率が変わってきます(スタンダード、シルバー、ゴールドの3つある)
当然、比較してスプレッドが広いその他通貨ペアの方が還元率が高いですが、それでも米ドル円の取引でPayPay受取りなら100万通貨で400円相当貯まります。(1万通貨毎に4円相当のPayPayキャッシュバック)
1万通貨で月に数回しかトレードしないようなトレーダーなら意味がないですが、発注量が多かったり、スキャルピングやデイトレするFXユーザーならすごく良いキャッシュバックキャンペーンだと思います。
※取引通貨ペアとランク条件が絡むので、このキャンペーンを意識するというよりは、「結果的に還元された」的な感覚で気軽にやるのが良いかも。
FX取引の合間にバイナリーオプションをやってみる?
私の率直な意見としては、バイナリーオプション(オプトレ!)では資産は築けないな~とは思ってます。
他のFX業者のバイナリーオプションサービスでも同様ですが、偶然の要素が強すぎるので、手法の研究も何もないのでは?と思うからです。
ただ、じゃあバイナリーオプションをやっていないか?と言われるとついつい買っちゃいます。
相場が暴落した時などに逆張りで倍率が高いものを狙っているのですが、損益は20万円ちょっとのマイナスで、まだプラス圏には浮上していません。
ですので、今はバイナリーオプションを強く勧める事はしません。
興味あるなら数万円分やってみたらどうですか?っていう感じですね。
8通貨ペアを同時に取引出来て、通貨ペアの種類が充実している点はメリットの1つです。
ただ、実際に使ってみるとスプレッド(バイナリーオプションの)が若干広く感じる時が多かったので、バイナリーオプションも結構やるなら他の業者をメインに使いたい所です。

YJFX!のスプレッド(取引コスト)は主要通貨は狭い!でも人によっては・・・
YJFX!のスプレッドは例えば米ドル円なら0.2銭の原則固定で提供されています。
原則固定がすごく良いですし、現在の主要FX会社のドル円のスプレッド最安値水準はYJFX!を始め、GMOクリック証券やDMMFXなどの0.2銭(原則固定、例外あり)なので、頑張ってくれてるなと感じています。(企業努力!)
米ドル円の取引をするならYJFX!は1000通貨単位に対応しているし、見方によっては、上記2つの業者をも上回る使い勝手があります。
※米ドル円を購入する場合、1000通貨単位なら5000円程度、GMOクリック証券やDMMFXなどの1万通貨単位業者なら5万円程度必要になります
米ドル円のコストが同等で、PCやiPhone、iPadなどの取引ツールなどの使いやすさ・相性も考慮すると、数千円、数万円程度から始めたい初心者にはYJFX!は非常に相性の良いFX会社(FX口座)と言えますよ。
ただし、ドル円など主要通貨以外の通貨ペアについては、若干広く業界2番手グループの印象なので、ユーロやポンドなど幅広く手を出していきたい人は、それらのスプレッドも優先順位高めに考えてFX業者を選んだほうが良いので、他社にした方が良いです。
「米ドル円に限れば凄く安いけど、他の通貨ペアは2番手グループだよ」って感じです。

あとは、YJFX!は1000通貨単位採用のFX業者の中で、総合力は上位に位置するFX業者です。
最近は外為どっとコムが基本スペックも期間限定キャンペーンでも攻めに攻めている印象ですが、YJFX!も良い勝負はしています。
取引ツールが使いやすいので、アプリ重視するならYJFX!って感じになります。(特にiPadでのぴったり感、ハマっている感は最高です!)
下記記事で1000通貨単位採用業者を比較しています。

YJFX!を総括すると・・・!
僕が思っているYJFX!へのイメージとみなさんのイメージで大きな差はないんだなーと口コミをチェックしていて感じました。
取引ツールがとても使いやすく、コストは結構良い感じ、欲を言えばもうちょっと米ドル円以外のコストを最安値水準に揃えて欲しいって感じですね。
(ほぼ最安値水準ですけどね^^)
他にはPayPayだったり、キャッシュバックキャンペーンだったり顧客への還元策もやってくれている印象です。
1000通貨単位を採用しているFX会社でもあり、スワップ金利も比較的高い業者なので、多くのFXトレーダーにフィットする可能性があるのは間違いありません。
ですので、もしYJFX!の口座開設がまだの方は是非試してみて下さい。
バイナリーオプションもあるFX業者なので、様々な角度から為替相場に勝負を挑む事が可能です!