本日1月29日の日銀の金融政策決定会合でマイナス金利の導入が決まりました。
新たな金融緩和策です。
皆さんご存知の通り、日本は「低金利」で有名ですよね。
現に2008年12月からず~~っと政策金利は「0.1%」が続いていました。
「もう下げる余地がないのでは?」という所からのまさかの「マイナス金利」になった事で為替相場にはとてつもないサプライズとなり現在乱高下しています。
まずはそのマイナス金利発表時のチャートをご覧ください。
日銀のマイナス金利発表で火柱が!
こちら米ドル円の発表前後の5分足です。
118円台中盤で推移していたのが、一気に、121.40まで暴騰しました。
1時間もしない内にこれだけ動くのが相場でもあるのですが、ショートのポジションを持っていた方はかなり混乱したと思います。
ここまで動くと小さく見えるのが、12時半前の119.20超えと、12時半過ぎの118.60下抜けのヒゲですが、デイトレードやスキャルピングのトレードをしているとこういう時に狩られるケースも多いんですよね。
「持っていれば儲かるんじゃないの?」と思ってしまうんですがね。
日足で見ると、更に凄い!
つい最近まで「円高、円高!!」と騒いでいたのが嘘のようなレート水準です。
一時116円まで落ちましたが、それが1月20日ですから、まだ10日も経っていません!
こちら米ドル円の日足です。
バイナリーオプションももはやロングが買えない
相場が荒い値動きをしている時はもしかしたらFX以上にチャンスのあるバイナリーオプションですが、ここまでの動きになると「円安のチケット」も買えなくなったりします。
FXトレードフィナンシャルのバイナリーオプション「バイトレ」は円安のチケットが購入出来なくなっています。
1枚ペイアウト1000円固定なので、購入金額1000円で買う意味がないですからね・・・。
GMOクリック証券の外為オプションはチャンスだったかもしれない・・
こちら「外為オプション」の15時期限の回号で、残り1時間23分時点の為替レートが「119.701」です。
そして、「118.95よりも円安のチケットが937円」で購入できました。
※取引画面はマイナス金利発表当時のものになり、現在とは異なります
1枚当たり1000円(固定)ペイアウトなので、6%くらいの利益になりますが、ここまで相場が開いていると美味しい取引になりますよね。
私はこのあと買いました。
まだ15時前なので結果が不明ですが、その後も上昇して「120.30」付近にいるので安泰だとは思います。
取引時間が異なる業者を使うメリットもあるかも?
バイナリーオプションってFX会社によって取引時間帯が異なります。
ですので、上記のように「もう買えるものがない!」って状態でも別のバイナリーオプション業者の口座を持っていれば良いタイミングで購入できる事もあります。
同時間帯のGMO外貨のオプトレ!はまだ2時間の取引時間が始まったばかりです。

ツイッター界隈も賑やか!
ここで、ツイッターの呟きもチェックしてみたいと思います。
マイナス金利可決しなくても、黒田さんが本気なのは伝わったか。
— chary (@chabuo11) 2016, 1月 29
とうとう日本でもマイナス金利導入へ。一体どういうことなのか?WSJで昨年よく読まれた記事です→マイナス金利、その不思議な世界 https://t.co/HmOzu3R7LU via @WSJJapan #FX #kawase
— George Nishiyama (@g_nishiyama) 2016, 1月 29
速報:日銀のマイナス金利決定は、9人の政策委員のうち5人が賛成し、4人が反対した。 https://t.co/Nj8xJFpXtD
— 47NEWS (@47news) 2016, 1月 29
日銀、マイナス金利導入を議論(日経) pic.twitter.com/7Lp8x7ry9C
— 岡三マン (@okasanman) 2016, 1月 29
日経の速報で相場がまず反応!
上記の岡三マンさんの呟きにあるように日本経済新聞が速報でマイナス金利導入の可能性を出しました。
12時23分の記事になっていますね。
ちなみにFX会社の付随する為替ニュースで「グローバルインフォ」というニュースがよく使われていますが、こちらにこの日経のニュースが流れたのは12時26分でした。(GMO外貨内にて確認)
今回思ったのは、FX会社のニュースだけでなく、日経やロイター、ブルームバーグ等のサイトを直接見る事も大切かもしれないなって事です。
そして、その日経によるマイナス金利のニュースが流れたあとに相場が動き出します。
ですので、最初の5分足のチャートを見て頂くと分かるのですが、その本来の発表時刻より前に急騰してます。
こちらの画像の方が分かりやすいですね。
12時30分過ぎの結果公表時間ではなく、日経の速報に反応してます。
※取引画面はマイナス金利発表当時のものになり、現在とは異なります
そもそもマイナス金利って何?って話
普通金利って2%、3%といった感じにプラスで当然ですが、マイナス金利というのはその名の通りマイナスな訳です。
冒頭でもお伝えした通り、今までの政策金利が0.10%だったのが、今後は(2月16日~)-0.10%になります。
銀行をはじめとした金融機関は日銀の当座預金に一定の金額を預ける決まりがあります。
そして、今まではその預けたお金に対して、ほんの気持ちですが、0.10%の利息がついていました。
それが、今回の日銀の金融緩和策であるマイナス金利の決定を受けて、今後は日銀に預けていると-0.10%の金利が取られてしまうようになるのです。
つまり、それなら民間企業等に融資をしようと金融機関が考え、市場にお金が今以上に流通しやすくなるという思惑があるんです。
市場にお金が出回るとインフレになりやすくなります。
インフレターゲットをクリアするべく、マイナス金利はデフレ抑制政策の1つという事ですね。
ちなみに日本以外の国だとスイスやスウェーデンがマイナス金利の導入をしています。
今後FXでどうトレードするか?
私の経験としては、こういった場合は数日荒れてテクニカル等も効かなくなる事が多いのですが、幸いにも今日が金曜日なので、土日を挟んで少し冷静になり、落ち着くのではないか?と現段階では思ってます。
落ち着いたらショートしたいと考えていますが、こういう時の高値更新は行く所まで行くので、高値更新している間はショートは控えた方が良いです。
落ちてきたら、高値更新に損切り注文を置いて、ショートを入れていきたいと考えています。
日銀の本気度を感じたマイナス金利ですが、思い通りに行かないのが相場でもあるので・・・・・
(先日もアメリカが利上げして本来なら「円安ドル高」ですが、今回の日銀発表があるまで「円高」になっていたり)
とりあえず、今回の発表は驚きました(笑)


