PR

為替介入とは?相場に与える影響と実施するタイミングのデータ一覧

為替介入(外国為替市場介入)とは、外国為替平衡操作の事です。
極端な相場が形成されている際に中央銀行が行う為替市場への介入の事を言います。
日本であれば財務大臣、財務省の命令により、日本銀行(日銀)が行う事になります。

現在は変動相場制が採用されているので、基本的には市場の需要と供給により、為替レートは随時変動し、”自然に”決定されています。

ただし、急激な相場変動が起こった場合に実体経済に対して悪影響を及ぼす事もあるので、そのような場合に中央銀行が為替市場の安定化の為に「為替介入」を実施して、市場の安定化を図る事があります。

為替相場(円相場)への介入は、日経平均株価にも大きな影響を及ぼします。
円安介入であれば株高、円高介入であれば株安に誘導されやすい傾向があります。

為替介入って実際意味があるの??

目的は?

日本が為替介入する時はその多くが急激な円高が進んだケースです。
これは、日本の大手企業で自動車産業など輸出企業が多い事もあり、海外売上高比率が高いそのような企業が円高により、為替差損になってしまう事を防ぐ目的が1つあります。

また、行き過ぎた円高は結果として、企業業績の悪化が起こり、株価の下落、日経平均の下落に繋がるので、これを防ぐ目的があります。

スイスフランの対ユーロへの介入を見てもそうですが、日本同様に「自国通貨高」で苦しむケースが多く、自国通貨安への誘導が目的の為替介入が多い印象があります。
アベノミクス以降の日本は金融緩和を推し進めていますが、その前に金融緩和・量的緩和策をしていたのが、アメリカであり、ユーロ圏だったので、日本やスイスは自国通貨高地獄からの脱却を目的に為替介入をしました。

効果は?

中央銀行による為替介入が実施されると短期的には大きく介入した方向に為替レートは動きます。
ドル円相場であれば、1日(実際には数時間程度)で3円、4円動くことも珍しくありません。

ただ、最近の傾向としては一つの国の単独介入では相場の長期的なトレンドを変える程の効果は期待できず、あくまでも日足~週足で陽線になる程度で、その後その上げ幅を打ち消すような動きになる事も多いです。
介入したり、口先介入したりする事で、アナウンスメント効果はあり、為替市場に警戒感を与える意味としては大きいと言えます。

為替介入によるデメリットとは?

冒頭でもお伝えしたとおり、変動相場制により、為替レートは市場が決めるものという大前提があります。
それを為替介入により、半ば強制的に是正させる事で他国から批判される可能性も大きいです。

為替は2国間の通貨が関係するので、一方の国の通貨が安くなったり高くなったりしたら、反対にもう一方は高くなったり安くなったりするので、相手国にも影響を及ぼすからです。

口先介入とは?

口先介入とは、実際に資金を投入せずに、要人発言(例えば財務大臣や首相等)により、市場に介入警戒感を出させる事を言います。
日本のケースで言えば、「市場動向を注視している」「急激な円高は望まない」といったコメントがありました。
この口先介入でも為替市場の極端な値動きが止まらないと、実際に為替介入の実施を行うようになっていきます。

覆面介入とは?

通常、為替介入した場合すぐに公表されますが、覆面介入の場合には、中央銀行が市場に公表する事なく、隠密に介入を実行します。
ちなみに日本政府は2011年11月1日~4日の総額1兆円を超える円売りの為替介入はこの「覆面介入」と後日正式に認めています。

委託介入とは?

委託介入とは、外国の通貨当局・金融機関等に委託して為替介入する事を言います。
日本で言えば、日中のメイン時間帯ではなく、日本時間が閉まったあとのロンドン時間、ニューヨーク時間等に他国に依頼して行う為替介入の事です。

協調介入とは?

日銀による介入など一つの国だけによる単独介入が基本ですが、その効果が弱かったり、小さい事もあります。
そして、複数の国家が協力して介入する事もあり、そのような場合を「協調介入」と呼んでいます。

一緒に介入する国々の利害関係が一致している事が前提としてあります。

レートチェックとは?

レートチェックとは、中央銀行(日銀)が、民間の金融機関に現在の為替レート水準をヒアリングする事です。
今の為替レートを望ましくないと思っている時に実施されます。

レートチェックは、その後の為替介入、市場介入につながる前段階の動きなので、市場には警戒感が出始めます。

為替介入と為替操作に違いはあるか?

為替介入は変動相場制で市場開放されている通貨で、望ましくない水準と中央銀行が判断した場合に実施されます。

為替操作は完全に市場開放されてはいない通貨で行われます。中国人民元が良い例ですね。
”操作”ですので、”介入”とはやはり意味合いが違ってきます。
アメリカ議会が為替相場を不当に操作していると認定した国家は「為替操作国」と呼ばれます。

実際に為替介入を行った国・中央銀行・通貨

過去の日銀による為替介入実績・歴史について

日本は歴史的に見ても、「円売り」の介入がほとんどです。
急激な円高の進行を嫌う傾向があるので、円安に誘導させる為に「円売り」介入を実施してきています。
直近で「円買い」での為替介入時期は、1998年にまで遡ります。

介入時期介入総額介入方向財務大臣
1998年4月9日、10日2兆8158億円米ドル売円買い松永光
1999年6月10日~7月21日4兆4073億円米ドルユーロ買い円売り宮沢喜一
2001年9月17日~28日3兆2107億円米ドルユーロ買い円売り塩川正十郎
2002年5月22日~6月28日4兆162億円米ドルユーロ買い円売り塩川正十郎
2003年5月8日~2004年3月16日32兆8694億円米ドルユーロ買い円売り塩川正十郎、谷垣禎一
2010年9月15日2兆1249億円米ドルユーロ買い円売り野田佳彦
2011年3月18日6925億円米ドル買い円売り野田佳彦
2011年8月5日4兆5129億円米ドル買い円売り野田佳彦
2011年10月31日8兆722億円米ドル買い円売り安住淳
2011年11月1日~4日1兆195億円米ドル買い円売り安住淳

1ドル75円95銭まで行った円高は為替介入によって止まった?

民主党政権時代の2011年に米ドル円相場は一時1ドル75円95銭まで円高ドル安が進みました。

これほどまでに超円高が進んだ背景としては、世界的な景気減速懸念やマーケットの混乱を嫌い、当時世界各国と比べると”安全資産”と言われていた日本円に資金が集中しました。

また、2015年末に利上げを行ったアメリカですが、当時は金融緩和全盛の時代で、日本円とアメリカドルの金利差の縮小もあり、このような円高進行が止まりませんでした。

1ドル75円台までの円高相場の中で、民主党政権は2010年~2011年の間に5回為替介入を実施しました。
ですが、その効果は疑問符がつく結果となりました。

下記チャートは米ドル円の週足になりますが、緑の矢印の箇所が先ほどの介入総額比較表にもある通り、為替介入を実施した時期になります。
短期的には上昇し、陽線が出たり、下ヒゲに出来たりしていますが、長期的な下落トレンドを変えるまでの効果はなかった・・・という結果です。

fx10_1508-1-1

ちなみに右端で大きく上昇(円安へ)していますが、これは自民党に政権交代し、アベノミクスがスタートした時期になります。

為替介入に使う金額はいくら?

これはその時々によってまちまちですが、数兆円単位で多い時は数十兆円にも及びます。
介入は1日で終わる時もあれば、数日~数ヶ月に渡って断続的に実施される時もあるので、介入総額はその時々により、かなり幅広い金額になっています。

民主党政権時代の安住財務大臣による8兆円を超える介入もかなり大規模なものでした。

外国の為替介入実績

スイスによる為替介入

ユーロ圏の為替介入はスイスが実施しています。
リーマンショックやギリシャ危機等の世界的な金融危機により、円高相場が進行していた時に、同時にスイスフラン高も進行していました。

スイスフランも日本円も比較的安全と言われ、世界の投機マネーが安全資産に流れた結果と言われています。

そして、対ユーロでスイスフラン高が止まらず、スイスの中央銀行であるスイス国立銀行は1年以上も「スイスフラン売りユーロ買い」の為替介入を実施しました。
ただ、この介入は結果的に失敗に終わり、スイス国立銀行は1兆円以上の損失を計上しています。

また、2011年9月以降には、同じく対ユーロで、1.2スイスフランを防衛ラインとして、無制限の介入を実施しましたが、ユーロ安が止まらずに、ついには2015年1月15日にこの防衛ラインの撤廃を決め、市場が大混乱に陥りました。

アメリカによる為替介入

意外ですが、アメリカによる市場介入は2000年以降実施されていません。
1970年~80年は比較的良くありましたが、1990年代から減少傾向を見せ、2000年以降はなしです。

ドルは対ユーロ、対円に対しても巨大な市場になっているので、この辺りに為替介入によるマーケットの是正に限界があるのかもしれません。

ロシアによる為替介入

対ドルに対して自国通貨ロシア・ルーブル高が止まらなかった事により、2009年後半に「ルーブル売りドル買い」介入を実施しました。

為替介入があった場合のトレード戦略は?【5月1日追記】

短期的には介入方向、長期的には逆方向がセオリー

ここまで書いたデータで見ていくと、為替介入があった場合、短期的には介入方向にポジションを持つのが良いと言えます。
ただ、先ほどのチャート画像を見ても分かる通り、長期的には急騰した分以上の下落が起こっています。
ですので、長期的には、介入方向とは逆の、円高目線のショートがおすすめと言えます。

懸念があるとすれば黒田総裁時代の介入実績はまだないこと

過去何度かある日本の介入実績ですが、黒田総裁になってからは、アベノミクス相場で円安基調が順調だった事もあり、まだ為替介入が実施されていません。

今年2016年の1月末~2月の121円から111円まで一気に円高が進んだ時に、それらしき動きはありましたが、後に為替介入した事実はないと正式にコメントがされていました。
参考⇒日銀介入か!?わずか3分で111円40銭から113円20銭に急騰!

アメリカは日本を為替政策の監視国に指定

アメリカが新たに日本を含む数か国を為替介入の監視国に指定したというニュースがあり、牽制されている中で、本当に為替介入出来るかどうかは疑問な所もあります。
ただ、既に麻生財務大臣が先ほどご紹介した「口先介入」を行った状態なので、過去のデータを参考に順序で見ると、いつ為替介入があってもおかしくない状況とも言えるでしょう。
ゲームで言えば既にリーチがかかっている状態ですね。

不敵な笑みで黒田総裁がデータを覆す?

そして、黒田総裁が為替介入するとしたら「徹底的にやってくる」イメージもあるので、もしかしたら今までのデータを覆すような、再び円安傾向になるくらいのしつこさを持った介入もあるかもしれません。
腹黒いというか、嫌らしい性格してそうですものね。笑 
でも黒田さん嫌いじゃないです。笑 

ゴールデンウィーク中にヘッジファンドが狙ってくる可能性はあるので注意

日本はゴールデンウィーク期間中であっても、外国は関係ないですし、為替相場も関係なく動いているので、ポジションを持っている方は逆指値注文を入れておくなどリスク管理の徹底をしておく事がおすすめです。

「と言っても、日本時間は動かないだろう。」と思ってた先週の29日(金)も日本時間にどんどん下値を攻めてましたから油断大敵です。

FX業者の約定問題もこんな時に起こる

また、FX業者に対して「指定した注文レートとかけ離れた所で約定した・・・怒!!」といった問題が起こるのも、今回のような相場急変時、非常事態の時が多いです。
「相場は逃げない」ので、「わざわざ今トレードする必要はない」と考えて、ノーポジにしておくのも賢い選択かもしれませんよね。
時に相場は完全なギャンブルになりますからね。

まぁ、、こういう乱高下の時に「短期間で資産10倍にした!!」というような超人(変態?)も出現したりしますし、そういうのに夢見ちゃったりするんですが(笑)

【おまけ】為替介入時のグングン突き上げられる感覚はヤバイですよ

ここまで読んで頂いた皆さん、ありがとうございます。

最後に一つだけ、僕のFXトレーダーとしての貴重な経験に為替介入時にデイトレードをしていた事があります。
ですので、為替介入時の肌感覚?というのはちょっと分かっているつもりです。

とにかく、あるタイミングで「ズドーン!と下から突き上げる感じ」で「その後もグングン伸びていく感覚」です。
1分足で見ても、「これってポンド円?」って思いたくなる程の値幅で、激しくドル円が動きます。
もちろんクロス円も同様に動きますよ。

そして、ある程度の所で若干の下落がありますが、あとから振り返ったら綺麗な右肩上がりで、「ただの押し目だったね」って感じの下落だったりします。

ですので、「これって介入?」って思ったらまずはその勢いに乗ってみる事がおすすめかなと思いますよ。
それで違っていて、損切りになっても別にいいじゃないですかそれは。
損切り入れないのは論外ですが・・・

あとは今みたいないつ来てもおかしくない時は、「リアルタイムな情報収集」が大切なので、ツイッター見たり、ロイター、ブルームバーグとか常にチェックしておいた方が良いです。
ツイッターも頭が良い人、凄い上手い人が呟いてくれてたりします。
日経もなんか凄いニュースが早い時がありますよね。
早すぎてインサイダーなんじゃ?なんて時もあった気がします。

ですので、相場にベッタリ張り付ける人は、ここらへんをチェックしながらやっていると、「為替介入の初動」に乗れるかもしれません!
(介入があれば・・・)

いやーー。
勝ちたいですね。
GW(ゴールドウィーク)にならないかな。

【追記】
これだけ円高が進むと、為替介入の話題もちらほら出てはきますね。
ただ、過去の実績を見ると、瞬間的には効果はあるものの、長期トレンドは変わらない状態なので、乗り遅れたら日足・週足ベースで戻り売りとか狙ったり良いかもですね。

FXの売買ルールの作り方!11の検証するべき大切なポイントとは??
FXのトレードをしていく中で、売買ルールは作成した方が良いです。 これはもう絶対的にマイルールを決めた方が良いですよ。 理由としては、「たまたま勝てた」「たまたま負けた」という事を繰り返していても仕方がないからです。 そんなのは投資とは呼べ...
FXのデイトレードで勝つコツは?損切りルール等の手法まとめ!
FXのデイトレは1番人気のある手法と言っても良いかもしれません。 サラリーマン等の兼業トレーダーから専業主婦まで、外出先でもアプリから取引が出来たり、定番の自宅のパソコンに張り付いて取引をしていたりします。 と同時に、失敗している人も多いの...
【見やすい】FX会社のチャートアプリ(ソフト)でおすすめを選ぶとこうなる!【高機能】
FX業者選びをしていると、スプレッド以上に”差”を感じるのが、チャートソフトの違いだと思います。 「使いやすい」「使いにくい」がハッキリ分かれますし、機能面でも大きな差があります。 そして、一瞬の判断ミス・操作ミスが命取りにつながるFXでは...
タイトルとURLをコピーしました