以前トランプ相場により瞬殺されたトルコリラ円のスワップ運用ですが、最近改めて投資するかどうか再検討しています。

30円割れから短期的に反発後の、ヨコヨコ(ちょっと下に押されてる)状態のトルコリラ円ですが、長期的には「下げ止まったか?」と思う事もあり、ちょっと真剣に悩んでいます。
また、こういう上がりもしなければ下がりもしない相場は、スワップポイント貯めるには良いですよね。
もちろん為替差益とダブル取り出来れば最高ですけれども。
まぁ政情不安とか問題山積みなので、常に急落の心配は尽きないのがトルコリラ円だとは思いますが、いつかスワップ運用で結果を出したいなー!と片思いを続けている感じですよー。
で、投資するかどうかなのですが、トルコリラってあまりちゃんとしたニュース、情報が手に入らないので、悩んでも仕方がない気もしています。笑
「投資するのか?しないのか?」を大した根拠もなく判断して終わり的な・・・笑
スワップポイントに夢を見て、現実は見ない!
それがトルコリラ円のスワップ運用の世界に飛び込む投資スタンスなのかもしれない!笑
最近はデイトレが好調なので、無理にスワップ運用にお金を振り分ける必要はないのですが、やっぱりチャレンジしたい、成功させたい投資の1つです。


ひとまず、最近のトルコリラ円のスワップポイントをまずは比較してみました!
トルコリラ円取扱FX業者のスワップポイント比較表
FX業者 | 買い | 売り | スプレッド | |
GMOクリック証券 ※原則固定の対象外 | 16円 | -19円 | 1.7銭 | |
YJFX! ※原則固定の対象外 | 8円 | -23円 | 3.0銭 | |
LINE FX ※原則固定の対象外 | 36円 | -43円 | 1.7銭 | |
外為どっとコム ※AM9時~AM3時まで原則固定例外あり | 16円 | -46円 | 1.7銭→ 0.9銭 | |
LIGHTFX ※AM8時~AM5時まで原則固定例外あり | 20円 | -20円 | 1.6銭 | |
みんなのFX ※AM8時~AM5時まで原則固定例外あり | 20円 | -20円 | 1.6銭 | |
トライオートFX ※AM9時~AM5時まで原則固定例外あり | 20円 | -45円 | 1.5銭 | |
ヒロセ通商 ※原則固定例外あり ※取引可能時間15時〜25時 | 29円 | -59円 | 1.6銭 | |
FXプライムbyGMO ※原則固定例外あり | 28円 | -30円 | 4.8銭 | |
※スワップポイントは各国の金利情勢により、日々変動致します。受取額の減少・支払いへと転ずる可能性があります。※スワップポイントは2021年1月12日時点 | ||||
※下記業者はスプレッド縮小キャンペーン中! | ||||
※外為どっとコムは2021年1月30日(土)午前1時まで|時間帯16時~25時 |
更に細かい情報を比べてみましょう。
トルコリラの比較表 | スプレッド | スワップポイント | スワップポイント|週 | 取引単位 |
GMOクリック証券 ※原則固定の対象外 | 1.7銭 | 16円 | 134円 | 1万通貨単位 |
YJFX! ※原則固定の対象外 | 3.0銭 | 8円 | 115円 | 1万通貨単位 ※米ドル円等は1000通貨 |
LINE FX ※原則固定の適用外 | 1.7銭 | 36円 | 234円 | 1000通貨単位 |
外為どっとコム ※AM9時~AM3時まで原則固定例外あり | 1.7銭→ 0.9銭 | 16円 | 134円 | 1000通貨単位 |
LIGHTFX ※AM8時~AM5時まで原則固定例外あり | 1.6銭 | 20円 | 152円 | 1000通貨単位 |
みんなのFX ※AM8時~AM5時まで原則固定例外あり | 1.6銭 | 20円 | 152円 | 1000通貨単位 |
トライオートFX ※AM9時~AM5時まで原則固定例外あり | 1.5銭 | 20円 | 175円 | 1000通貨単位 |
ヒロセ通商 ※原則固定例外あり ※取引可能時間15時〜25時 | 1.6銭 | 29円 | 159円 | 1000通貨単位 |
FXプライムbyGMO ※原則固定例外あり | 4.8銭 | 28円 | 167円 | 1000通貨単位 |
※スプレッドは2021年1月20日現在 | ||||
※スワップポイントは2021年1月12日時点の1万通貨あたりの数値。また、各国の金利情勢により、日々変動致します。受取額の減少・支払いへと転ずる可能性があります。 | ||||
※スワップポイント|週は、2021年1月11日(月)〜15日(金)を合計したもの | ||||
※下記業者はスプレッド縮小キャンペーン中! | ||||
※外為どっとコムは2021年1月30日(土)午前1時まで|時間帯16時~25時 |
スワップポイント王者はGMOクリック証券でした。
2番目におすすめはFXプライムbyGMOです。
GMOクリック証券は、今年からトルコリラ円の取扱いを始めたのですが、スワップポイント王者になっています。
一見するとヒロセ通商と並んでいるようにも見えますが、比較表の1番下の「1週間のスワップポイント合計値」を比べてみて下さい。
ヒロセ通商の場合、水曜日のスワップ3倍dayの時にやけに貰えるスワップが少ないので、結局、トータルで見た場合には低いです。
逆に、FXプライムbyGMOは、1週間単位の比較では、GMOクリック証券と遜色ないレベルになります。
スプレッドこそ4.8銭と競合他社と比べて広めですが、スワップ運用は頻繁に売買する事もないので、スワップポイントの高さを重視して、FX会社を比較していくのが正解だと思います!
※ちなみに1000通貨にも対応してますので、コツコツ買っていきたい人でも使えますね
まとめると、最もオススメなのがGMOクリック証券で、2番目におすすめなのがFXプライムbyGMOって感じです。
FX会社 | 1月11日 | 12日 | 13日(水) | 14日(木) | 15日 | 週間合計 | 平均/日 |
GMOクリック証券 | 16円 | 16円 | 76円 | 0円 | 26円 | 134円 | 19.14円 |
YJFX! | 15円 | 8円 | 72円 | 0円 | 20円 | 115円 | 16.42円 |
LINE FX | 16円 | 36円 | 156円 | 0円 | 26円 | 234円 | 33.42円 |
外為どっとコム | 16円 | 16円 | 76円 | 0円 | 26円 | 134円 | 19.14円 |
LIGHTFX | 25円 | 20円 | 80円 | 0円 | 27円 | 152円 | 21.71円 |
みんなのFX | 25円 | 20円 | 80円 | 0円 | 27円 | 152円 | 21.71円 |
トライオートFX | 20円 | 20円 | 100円 | 0円 | 35円 | 175円 | 25円 |
ヒロセ通商 | 15円 | 29円 | 60円 | 30円 | 25円 | 159円 | 22.71円 |
FXプライムbyGMO | 20円 | 28円 | 92円 | 0円 | 27円 | 167円 | 23.85円 |
※スワップポイントは1万通貨あたり。2021年1月11日(月)〜15日(金) | |||||||
※13日(水)は4日分付与 |
FXプライムbyGMOについては、GMOクリック証券ほどの知名度はないので、もう少し詳しく見ていきましょう。
FXプライムbyGMOはこんなFX会社!
FXプライムbyGMOのスワップポイント情報
南アフリカランド円 | トルコリラ円 | メキシコペソ円 | 取引単位 |
10円 | 28円 | 5円 | 1000通貨 |
米ドル円 | 豪ドル円 | NZドル円 | スワップポイントのみ出金 |
3円 | 3円 | 1円 | × |
※スワップポイントは2021年1月12日時点の1万通貨あたりの数値。また、各国の金利情勢により、日々変動致します。受取額の減少・支払いへと転ずる可能性があります。 |
スプレッド(主な通貨ペア)
米ドル円 USDJPY | ユーロ円 EURJPY | ポンド円 GBPJPY | 豪ドル円 AUDJPY |
0.3銭 | 0.6銭 | 1.1銭 | 0.9銭 |
NZドル円 NZDJPY | ユーロドル EURUSD | ポンド米ドル GBPUSD | 豪ドル米ドル AUDUSD |
1.6銭 | 0.6pips | 1.8pips | 1.4pips |
南アランド円 ZARJPY | トルコリラ円 TRYJPY | メキシコペソ円 MXNJPY | 人民元円 CNHJPY |
0.9銭 | 4.8銭 | 0.5銭 | - |
※原則固定例外あり ※2021年1月20日時点 |
FXプライムbyGMOは、ドル円を始め、全体的にスプレッドは広い業者ですが、トルコリラ円についてかなり力を入れているようで、スワップポイントの高さ(他社より優遇気味)はもちろん、公式サイト等を見ても、その傾向は強く出ているFX会社だと感じます。
ちなみにスワップポイントだけ引出しについては、FXプライムbyGMOをはじめ、未対応のFX業者が結構あります。
ポジションを決済しないで、スワップポイント分だけ引き出しできるかどうかの事ですが、僕は使わないから気にしてないですが、気にする人は気にするポイントです。ただ、長期投資な事もあり、複利で運用するのが賢いと思います!
(1000通貨単位に対応しているので、貯まったスワップポイントで、コツコツ買い足すのが良い方法だと思う)
対応していて、スワップポイント高めのFX会社だと、先ほど紹介したGMOクリック証券はおすすめ出来ます。
(ただし、1万通貨です!)
GMOクリック証券は公式サイトでもトルコリラ円に触れるようになっていて、力を入れている事が分かります。
実際にトルコリラ円でまたスワップ運用を開始しました!【追記】
「どうしようか、どうしようか、、」と悩んでいたトルコリラ円のスワップ運用ですが、ポジションを取ってみました!
一応5万通貨くらいはポジりたいなーと思ってまして、とりあえず10万円入れて、2万通貨だけまずは買ってみました。
ただ、僕とトルコリラ円のスワップ運用の相性の悪さは実証済ですので、上手くいく可能性は限りなく低い気はしてますけどね。笑
あわよくば・・・・狙いで、利益をもたらしてくれたら最高です。
スワップポイント高くて、スマホアプリが使いやすい業者を利用
下記がFXプライムbyGMOのスマホアプリですが、見やすくないですか?
僕の中では結構好きなビジュアルなんですよ。
新規注文時に必要証拠金が当たり前のように表示されていたり、取引しやすいです。
※証拠金維持率考えながら投資する際に便利!
※トルコリラ円は1万通貨あたり12000円程度の必要証拠金と米ドル円の4分の1程度で、少額投資しやすい通貨ペア!
10万円でトルコリラ円を2万通貨ポジるくらいなら、証拠金維持率も400%ですし、ある程度は余裕を持って運用出来るのではないかと!
5万通貨まではポジっていく予定なので、その時はもちろん追加入金はしますよ。
下げトレンドを脱出しそう?上昇トレンドへ転換・・・?
日足や週足見ても、29円の安値を更新したらまだまだ下げトレンド継続になってしまいますが、ここを踏ん張れば上昇トレンド入り期待出来ますかね。
長期的なトレンドが転換したらお宝ポジションだなーと夢見てますw
また、決済注文でも、普通にOCO注文が利用出来るので、利確&損切りを入れる事が出来て、安心して長期運用出来るFX口座だと思います。
ちなみにFXプライムbyGMOのチャートツールの1つにぱっと見テクニカルという未来予測系チャートが用意されているのですが、これだとこの先もトルコリラ円は下がるらしい・・・。笑
ただ、時間足を週足&比較対象を同一通貨ペア(つまりトルコリラ円)にしたので、長期的に下げトレンドが続いているトルコリラ円なので、当たり前の結果とも言えますね。
このツールは、他の通貨ペアだともっと使えそうかなと!
とりあえずロングしちゃったからあとはひたすら放置&放置!
もうあとはガクッと下がったら買い増しするくらいで、基本的にやることはないですね。
この辺はデイトレと違って凄い楽が出来る部分ですね。
(極端に急騰したらポジション整理するかもしれませんが!)
あとは、おまけ的な話としては、FXプライムbyGMOはスピード注文が出来るのが便利です。
GMOクリック証券なんかと同様に、横画面にしてのハイスピード注文が可能です。(ワンタップで発注出来る!)
トルコリラ円でスピード発注の必要性は感じませんが、トルコリラ円メイン+時々ドル円でデイトレする、といったトレーダーなら、この辺も便利に使えるはずです!
まとめ
という訳で、先行きが怪しいスワップ運用を再スタートさせました。
そして、トルコリラ円でスワップ運用するなら、やっぱりスワップポイントが高いFXプライムbyGMOだなって結論でしたので、再び利用する事にしました。
もしまだ口座をお持ちでない方はおすすめなので是非お試しを!
ちなみに爆死した前回のスワップ運用は下記記事が連載第1回目です。


↑買い増ししてます【次の記事です】