PR

【図解】ローソク足の基本的な形・パターンとは??

今回は、ローソク足の基本的な形、パターンとそれらの見方について解説します。
ローソク足の形からは様々な相場の状況が読み取れます。
FXトレーダーとしてレベルアップするという事は、このチャートを読めるようになるという事でもあるので今日ここでしっかりと理解してしまいましょう!

相場の値動きを読み取ることができる『ローソク足』

ローソク足は、日本で考案さた相場の値動きを表すものです。

221-1

こちらがローソク足で相場の流れを表示したものです。
このように相場の流れを表示したものを『チャート』と呼びます。
これは日足のローソク足チャート。
つまり、1日1本のローソク足を形成して値動きを表していくものになります。

ローソク足を形成する期間は、1分や5分、30分、1時間、6時間、1週間、1ヶ月などなど…様々なスパンで選ぶことができます。

ローソク足は4つの値から成る

ローソク足は、『始値』『終値』『高値』『安値』の4つから成ります。

・始値・・・そのローソク足が形成され始めた時の値
・終値・・・そのローソク足が形成し終わった時の値
・高値・・・そのローソク足が形成している最中についた最高値
・安値・・・そのローソク足が形成している最中についた最安値

また、ローソク足も始値よりも上昇した時に描かれる『陽線』と、始値よりも下落した時に描かれる『陰線』があります。

221-2

こちらが陽線。
値が上昇した時に描かれるローソク足です。

221-3

こちらが陰線。
値が下落した時に描かれるローソク足です。

また、始値と終値から出来ている四角を『実体』と呼び、上下に出ている直線をそれぞれ『上ヒゲ』『下ヒゲ』と呼びます。

ローソク足の形から相場を読む

値動きによって、様々な形に形成されるローソク足。
そのローソク足の形から相場動向を読み取ることができます。

1本のローソク足から相場を読む

221-4

まずは、1本のローソク足だけから相場の流れを読むために、基本的なローソク足の形とそのローソク足が意味する相場の流れを実際のチャートを使って紹介します。

  1. 大陽線・・大きく上昇した際に現れる形。底値圏で形成された際には、そこが底になる可能性が高い。
  2. 大陰線・・大きく下落した際に現れる形。天井圏で形成された際には、そこが天井になる可能性が高い。
  3. 小陽線・・小さな上昇時に見られる形。
  4. 小陰線・・小さな下落時に見られる形。
  5. 索引同時線・・上下に動くも、始値と終値が同じ値になるパターン。十字のようなローソク足が形成される。この形は相場がどちらに進むか迷っている合図であり、ここをきっかけに相場の反転が起こることがある。
  6. 下ヒゲ陽線・・下げた後、始値よりも上昇した際に形成される。下落相場で出た際には、そこから反転上昇することを暗示する。
  7. 上ヒゲ陰線・・上げた後、始値よりも下落した際に形成される。上昇相場で出た際には、そこから反転下落することを暗示する
  8. 上ヒゲ陽線・・上げた後、始値までには及ばないが下落した際に形成される。上昇相場で見られる場合、上昇が一服することを暗示する。
  9. 下ヒゲ陰線・・下げた後、始値までには及ばないが上昇した際に形成される。下落相場で見られる場合、下落が一服することを暗示する。

複数のローソク足から相場を読む

ローソク足単体だけでなく、複数のローソク足を組み合わせた形からも相場の転換のタイミングを図ることができます。

抱き線

221-5

・前のローソク足の実体よりも今の実体の方が大きい
・安値、高値共に前の実体よりも大きい
・前のローソク足と今のローソク足の色が違う

抱き線は包み線とも呼ばれます。
前のローソク足の動き以上に強い値動きがあると考えられ、相場の反転タイミングと考えられています。

はらみ線

221-6

・前のローソク足よりも今の実体の方が小さい
・安値、高値共に前の実体よりも小さい

・前のローソク足と今のローソク足の色が違う妊婦(子をはらむ)のようなローソク足の形から、その名がついたはらみ線。
それまでの値動きが弱まったと考えられ、相場の反転タイミングと考えられています。

出会い線

221-7

・今のローソク足が窓を開けて始値をつけている
・前のローソク足の終値と今のローソク足の終値がほぼ同じである

出会い線は、前のローソク足の終値と今のローソク足の始値に開きがあるほど勢いがあった値動きが、反対の圧力に押されてしまっている状態です。
このまま反対圧力へと相場が流れていくことを暗示します。

振り分け線

221-8

・今のローソク足が窓を開けて始値をつけている
・前のローソク足の始値と今のローソク足の始値がほぼ同じである

前のローソク足の動きを打ち消すような動きである振り分け線。
出会い線と同様に、打ち消された方向へと相場が流れていくことを暗示します。

毛抜き※5

221-9

・前のローソク足と今のローソク足のそれぞれの高値又は安値が同じ

高値や安値は「その値を抜けるか」ということに注目が集まります。
毛抜きというのは、「高値や安値を抜けようとチャレンジしたけれど抜けなかった」ということを意味し、そこから反転する可能性があると考えられています。
ちなみに、高値圏での高値同士の毛抜きを『毛抜き天井』、安値圏での毛抜きを『毛抜き底』と呼びます。

三兵※6

・連続して陽線又は陰線を形成している

陽線が連続したものを『赤三兵』、陰線が連続したものを『黒三兵』と呼びます。
続けて同じ色のローソク足が出ている三兵は、そろそろ大きく動き始める予兆と考えられています。
ただし、天井圏での赤三兵、底付近での黒三兵は、『そろそろトレンドも一服する頃合』と見られる事もあるので注意が必要です。

三尊

221-10

・ローソク足の形が3つの山のようになっている
・中央の山が一番高く、左右の山は中央の山よりも低い

三尊はトレンドの反転を意味します。
2つ目の山の高値を3つ目の山の高値が越えられなかったため、上昇トレンドの勢いが弱まり下落トレンドの勢いが強まっているということになります。
下落トレンドでは三尊を上下反転させた3つの谷のような形が出現し、これを『逆三尊』と呼びます。

ローソク足の形には意味がある

単体でも複数でも、ローソク足の形には意味があるものです。
例えば、長い下ヒゲをつけたローソク足は「はじめは売りの勢いが強かったが、途中で買いの勢いが強まり、結局売りは買いの圧力に負けた」ということを意味します。
買いの圧力が強い時に、売りの取引はするべきではありませんよね。
そうやって、取引のタイミングを見定めていくことも大切です。

ということで、今回はローソク足の形についてでした。
ローソク足の形にはどんな意味があるのかを考えながらトレードをしていけば、少し相場の見え方も変わってきます。
普段のトレードでもローソク足の形を意識してトレードしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました